9月議会の議案質疑に登壇しました。

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日の夕方の雨で、久し振りにエアコンなしで涼しい朝を迎えました。
さて、9月議会の議案質疑が行われ4名の議員が上程されている議案に対して質疑を行いました。
私は1番バッターで、4つの項目について執行部の考え方を質しました。
中津南高等学校耶馬渓校学生寮整備事業(4,856千円)では、全国募集の定員は2名、平田教職員住宅(写真)を改修して学生寮(定員3名)を整備し、家賃・食事費(朝夕)代として4万円/月程度を予定していることが明らかとなりました。
学校給食提供支援補助金(31,597千円)は、学校給食の食材費調達経費の物価高騰分にかかる支援を行うもので、当初予算と合わせて108,781千円となります。現行の給食費は、1食当り幼稚園240円、小学校250円、中学校280円となっていますが、この支援がなければ幼稚園300円、小学校340円、中学校370円となります。
学校体育館空調整備事業(258,600千円)は、旧中津市内中学校6校の体育館に空調設備の整備を行うものです。現場作業は約2ヶ月間を予定しており、可能な限り部活動等に影響が出ないよう配慮する。空調機はガスヒートポンプ方式とし、ガスエンジンの駆動で災害時に電力供給が途絶えても空調運転が可能。また、発電機能が搭載されており、空調運転と同時に電力を供給できます。これにより、携帯の充電や通信機器等の電源確保が可能になります。とのことです。(写真は中津東体育館)
事業契約の締結について((仮称)中津市新学校給食共同調理場整備運営事業)については、「事業者の知的財産に係る分については答弁を控えさせていただきます。」という詭弁で、契約にかかる詳細な経費等が明らかになりませんでした。
後日議事録を作成し、ホームページにアップします。