市民が主役の市政を!
小さな夢から大きな飛躍 仲間と一緒に中津維新
NEWS
お知らせ
-
活動報告
大分県市議会議長会より表彰を受けました。
-
活動報告
まちづくり通信第51号を発行しました。
-
まちづくり通信
第51号 まちづくり通信 “災害は忘れる暇なくやってくる”
-
議会通信
令和5年第3回定例会(2023年9月議会)
-
活動報告
「太宰府市民政庁まつり」で中津市をPR
-
活動報告
7月豪雨災害復旧費を含む令和5年度一般会計補正予算を可決
-
活動報告
中津市の新型コロナの感染状況
-
活動報告
豪雨災害からの早期復旧支援、復興支援を求める決議(案)
-
活動報告
柿がたわわに実っています。
-
活動報告
彼岸花の開花が遅れています。
-
活動報告
「しもげ大軽トラ市」に出店しました。
-
ブログ
ヘンテコなナスが生っています。
-
活動報告
農地等災害復旧工事について「農業者の負担軽減を求める附帯決議」を採択
-
活動報告
中津市の新型コロナの感染状況
-
活動報告
地域おこし協力隊・移住支援なかつの皆さん方と意見交換
-
活動報告
庭の畑にキャベツ等の苗を植えました。
-
ブログ
孫と一緒にジャガイモを植えました。
-
活動報告
新大塚町「長寿をともに祝う会」を開催!
-
活動報告
庭の畑のカボチャを収穫しました。
-
ブログ
秋バラが見頃を迎えました。
-
活動報告
中津市の新型コロナ感染者数が急増!
-
活動報告
大雨でトイレが逆流!
-
活動報告
小祝ポンプ場の排水機能の強化を実施
-
活動報告
蛎瀬川が泣いています!
-
活動報告
県民体育大会の議員リレーで8位入賞
-
活動報告
サルスベリの鮮やかなピンクの花がきれいです。
-
活動報告
増え続ける外国人の相談窓口
-
ブログ
中津市の「資源ごみ等」の収集状況(8月分)
-
活動報告
大分県ではコロナ感染者数が微増!
-
活動報告
中津市脱炭素社会推進事業補助金の申請受付が始まりました。
-
大分県市議会議長会より表彰を受けました。
-
まちづくり通信第51号を発行しました。
-
「太宰府市民政庁まつり」で中津市をPR
-
7月豪雨災害復旧費を含む令和5年度一般会計補正予算を可決
-
中津市の新型コロナの感染状況
-
豪雨災害からの早期復旧支援、復興支援を求める決議(案)
-
柿がたわわに実っています。
-
彼岸花の開花が遅れています。
-
「しもげ大軽トラ市」に出店しました。
-
農地等災害復旧工事について「農業者の負担軽減を求める附帯決議」を採択
-
中津市の新型コロナの感染状況
-
地域おこし協力隊・移住支援なかつの皆さん方と意見交換
-
庭の畑にキャベツ等の苗を植えました。
-
新大塚町「長寿をともに祝う会」を開催!
-
庭の畑のカボチャを収穫しました。
-
中津市の新型コロナ感染者数が急増!
-
大雨でトイレが逆流!
-
小祝ポンプ場の排水機能の強化を実施
-
蛎瀬川が泣いています!
-
県民体育大会の議員リレーで8位入賞
-
サルスベリの鮮やかなピンクの花がきれいです。
-
増え続ける外国人の相談窓口
-
大分県ではコロナ感染者数が微増!
-
中津市脱炭素社会推進事業補助金の申請受付が始まりました。
-
県体の議員ソフトボールで肉離れ
-
来年4月から子ども医療費助成が高校生まで拡大
-
珍しい色合いのカボチャを収穫しました。
-
大分県北部ではコロナ感染者数が増加!
-
農家民泊「みどりさん家」の稲刈り体験
-
福澤プロジェクトのクリアファイルをゲットしました。
-
第51号 まちづくり通信 “災害は忘れる暇なくやってくる”
-
第50号 まちづくり通信 “皆様のご期待にお応えできるよう頑張ります”
-
第49号 まちづくり通信 “3.11 東日本大震災から12年” ~あの日を忘れない~”
-
第48号 まちづくり通信 “新たな年を迎え、初心を忘れず頑張ります。”
-
第47号 まちづくり通信 “2050年カーボンニュートラルの取り組みは待ったなし”
-
第46号 まちづくり通信 “3年ぶりに中津祇園が開催される”
-
第45号 まちづくり通信 “中津市議会第68代の副議長に就任しました。”
-
第44号 まちづくり通信 “師走恒例の「今年の漢字」は「金」”
-
第43号 まちづくり通信 より速く、より高く、より強く、共に(together)
-
第42号 まちづくり通信 コロナ禍のストレス対策を
-
第41号 まちづくり通信 東日本大震災から10 年~「[あの日」に学び「あした」を守る...
-
第40号 まちづくり通信 今年も初志貫徹を貫きます
-
第39号 まちづくり通信 コロナショック後の新たな時代の流れをつくるために
-
第38号 まちづくり通信 未来へ希望をつなげていく
-
第37号 まちづくり通信 新型コロナウイルスの収束は?
-
第36号 まちづくり通信 今年も初志貫徹を貫きます
-
第35号 まちづくり通信 待ったなし、地球温暖化対策
-
第34号 まちづくり通信 皆様のご期待にお応えできるよう頑張ります
-
第33号 まちづくり通信 “3.11東日本大震災から8年”~あの日を忘れない~
-
第32号 まちづくり通信 3期目の挑戦に向けて
-
第31号 まちづくり通信 来年7月から、中学生まで子供医療費を無償化!
-
第30号 まちづくり通信 災害は忘れる暇なくやってくる!
-
第29号 まちづくり通信 東日本大震災から7年。あの 3.11を忘れ まい!
-
第28号 まちづくり通信 新たな年を迎え、初心を忘れず頑張ります。
-
第27号 まちづくり通信 5年前の教訓が生かされたのか・・・
-
第26号 まちづくり通信 豪雨災害から5年、あの災害の記憶を風化させてはなりません。
-
第25号 まちづくり通信 待ったなしの過疎地域対策。まずは集落点検から
-
第24号 まちづくり通信 「減災」が重要な時代を迎えて
-
第23号 まちづくり通信 今年の夏は暑かったですね
-
第22号 まちづくり通信 熊本・大分地震の発生から、2ヵ月
-
令和5年第3回定例会(2023年9月議会)
-
令和5年第2回定例会(2023年6月議会)
-
令和5年第1回定例会(2023年3月議会)
-
令和4年第4回定例会(2022年12月議会)
-
令和4年第2回臨時会(2022年11月議会)
-
令和4年第3回定例会(2022年9月議会)
-
令和4年第2回定例会(2022年6月議会)
-
令和4年第1回臨時会(2022年5月議会)
-
令和4年第1回定例会(2022年3月議会)
-
令和3年第4回定例会(2021年12月議会)
-
令和3年第3回定例会(2021年9月議会)
-
令和3年第2回定例会(2021年6月議会)
-
令和3年第1回定例会(2021年3月議会)
-
令和2年第4回定例会(2020年12月議会)
-
令和2年第3回定例会(2020年9月議会)
-
令和2年第2回臨時会(2020年8月議会)
-
令和2年第2回定例会(2020年6月議会)
-
令和2年第1回臨時会(2020年4月議会)
-
令和2年第1回定例会(2020年3月議会)
-
令和元年第3回定例会(2019年12月議会)
-
令和元年第2回定例会(2019年9月議会)
-
令和元年第1回定例会(2019年6月議会)
-
平成31年第1回定例会(2019年3月議会)
-
平成30年第4回定例会(2018年12月議会)
-
平成30年第3回定例会(2018年9月議会)
-
平成30年第2回定例会(2018年6月議会)
-
平成30年第1回定例会(2018年3月議会)
-
平成29年第4回定例会(2017年12月議会)
-
平成29年第3回定例会(2017年9月議会)
-
平成29年第2回定例会(2017年6月議会)
-
大分県市議会議長会より表彰を受けました。
-
まちづくり通信第51号を発行しました。
-
「太宰府市民政庁まつり」で中津市をPR
-
7月豪雨災害復旧費を含む令和5年度一般会計補正予算を可決
-
中津市の新型コロナの感染状況
-
豪雨災害からの早期復旧支援、復興支援を求める決議(案)
-
柿がたわわに実っています。
-
彼岸花の開花が遅れています。
-
「しもげ大軽トラ市」に出店しました。
-
ヘンテコなナスが生っています。
-
農地等災害復旧工事について「農業者の負担軽減を求める附帯決議」を採択
-
中津市の新型コロナの感染状況
-
地域おこし協力隊・移住支援なかつの皆さん方と意見交換
-
庭の畑にキャベツ等の苗を植えました。
-
孫と一緒にジャガイモを植えました。
-
新大塚町「長寿をともに祝う会」を開催!
-
庭の畑のカボチャを収穫しました。
-
秋バラが見頃を迎えました。
-
中津市の新型コロナ感染者数が急増!
-
大雨でトイレが逆流!
-
小祝ポンプ場の排水機能の強化を実施
-
蛎瀬川が泣いています!
-
県民体育大会の議員リレーで8位入賞
-
サルスベリの鮮やかなピンクの花がきれいです。
-
増え続ける外国人の相談窓口
-
中津市の「資源ごみ等」の収集状況(8月分)
-
大分県ではコロナ感染者数が微増!
-
中津市脱炭素社会推進事業補助金の申請受付が始まりました。
-
県体の議員ソフトボールで肉離れ
-
庭の柿が色づき始めました。
中津市の6次産業商品を中心に紹介するネットショップ。
記事内容は執筆時のまま再編集は行っていません。